忍者ブログ
御覧のアナウンサーの影響でお送りします。
[58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広辞苑で「稲荷」と引いたら何番目かに

(盗人仲間の隠語)豆腐。また、あずきめし。

とありました。
よくお坊さんとかが隠語でお酒のことを「天狗水」とか使っていたと聞きますが、豆腐を隠語にする必要性はあったのでしょうか。
確かに隠語と言えば仲間内だけで使える言葉です。
隠語を使うことによって仲間意識は否応なしに高まると思います。
しかし、「稲荷」は油揚げのことをさすこともあります。
豆腐は油揚げの前段階。
使っていた当人たち、特に新入りはこの紛らわしい言葉に苛立ちを覚えはしなかったのでしょうか。

テスト期間で必要以上に思考回路に抵抗Ωがない副隊長でした。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード


トラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
声創作隊員
年齢:
35
HP:
性別:
女性
誕生日:
1989/06/13
職業:
学徒
趣味:
早口言葉をゆっくり言うこと
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]